求人を削除するためには条件があり、条件を満たしている求人のみ削除が可能です。
削除したいのに、求人削除の画面に該当求人が表示されない場合は、条件を満たしていない状況です。条件を満たしていない求人は、削除することができませんので、ご了承ください。詳細は以下もご確認ください。
削除できない求人については、非公開にすることが可能です。
こちらをご確認の上、お手続きください。
<求人削除の条件>
①削除したい求人の応募者が0名、または最後に応募されてから半年以上が経過しているかご確認ください※応募者がいる場合は削除ができません。
[求人作成・管理]画面の下記画像の赤枠部分の数字が応募数になっています。
また、こちらの数字は、絞り込み機能(下記画像の黄色枠)で設定されている日付の期間に応募があった数を表示しています。(デフォルトだと直近2週間で期間が設定されています。)
そのため、恐れ入りますが、集計期間を求人掲載開始日から現在までに広げていただき、過去に応募があったかどうかをご確認ください。
②有料オプションの利用や問い合わせを行ったことがないかご確認ください
※有料オプションの利用や問い合わせを行ったことがある場合は、削除ができません。
以下のボタンを押すと有料オプションの問合せとなります。
このボタンを押した求人は、削除することができませんのでご了承ください。
③求人が「非公開」の状態であるかご確認ください
※非公開の状態でない求人は削除ができません。
[求人・作成管理]画面での表示ステータスが[非公開]になっている状態です。
<求人削除の流れ>
【1】engage(エンゲージ)管理画面上『求人作成・管理』にカーソルを移動する
【2】『求人削除』が出てくるので、こちらをクリックします。
【3】『求人の削除』のページに対象となる求人が出てきます。
【4】削除したい求人にチェックを付け『削除』を押します。
【5】一度削除した求人は元には戻せません。最終確認の後『削除する』を押して下さい。
【6】『求人の削除』のページから求人がなくなっていれば、削除完了です。
ー engage事務局 ー